2010年5月21日

葛切(くずきり)

カテゴリー: 釣りバカ親父のひとり言(仮名) — kaishow @ 12:34 AM
01.100520.235324__822T.JPG 02.100520.235324__822T.JPG 03.100520.235324__822T.JPG 04.100520.235324__822T.JPG

ご存じですか?あー、ご存じでしたか。まあ、念の為。

葛を切ると書いて、くずきりです。

葛粉を水で溶いて、火にかけて練り、バットに流して冷やし、細長く切ると出来上がりです。海将では既製品の乾燥物を使ってますが。自分でも何度か作りましたが、残念ながらミツカンのくずきりと大差無し。しかも、寄せ鍋4人前のくずきりを自分で作るだけで1時間位手を取られる。さすがにイタい。

んで、

乾燥させたくずきりを油で揚げると、ブワッと膨れてチリチリになります。塩をかけて食うとわりと旨い。

海将では、料理のあしらいに良く使います。黒っぽい料理に乗せると良く映えます。写真は、軟骨付きの豚バラを焼いてから茹でた物を、豆板醤、甜麺醤、ニンニク、生姜、醤油、砂糖、味醂、炒めた玉葱、白葱、出汁で煮込んだ物です。現在のコース料理の一品。

因みに、同じ調味料で出汁を減らして味を濃くした奴を、炒めた豚ミンチと合わせて、小さく切って茹でた豆腐を入れて片栗粉でとろみを付けると、「麻婆豆腐」が出来ます。

ここでワンポイントアドバイス!

麻婆豆腐の味付けは店や家庭によって様々ですが、

とろみを付けたら、火力全開で約1分!鍋の周りが焦げ付く位の勢いで、豆腐が崩れない程度に鍋を揺すりながら火を入れてみて下さい。美味しくなります。

冗談を言ってる訳ではありません。

本格中華料理店では必ずやってます。皆さん、調味料の分量ばかりが気になって、こんな事はたいして気にしていない方が大半ですが、本来、こっちの方が重要です。

とろみが付いたらすぐに火を止めている貴方!・・・是非お試しを・・・

・・・いつもの如く、話がそれた。くずきりに戻ります。

一般的に売られている「くずきり」。

アレはくずきりではありません。本来は葛の根っこの部分から澱粉質だけを取り出した物から作るのがくずきりですが、

一般的に売られているくずきりは、原材料のほとんどが「馬鈴薯澱粉」です。だいぶ前に紹介した「蕨粉」と同じパターン。プチ詐欺です。

もひとつおまけに、

風邪気味の時に飲むと良いとされる漢方生薬「葛根湯」。・・・ここまで書けばお判りだと思いますが、葛の根っこを乾燥させて擂り潰した物が原料です。

参考までに。・・・こんな事を知ってた所で、何の参考にもならんかぁーっ!

by海将てんちょ

2010年5月20日

アイナメ(あいなめ)

カテゴリー: 釣りバカ親父のひとり言(仮名) — kaishow @ 12:29 AM
01.100519.234033__822T.JPG

冬の釣り物が少ない時の陸釣りのターゲット、アイナメ。本来は今の時期と秋が旬なのですが、この時期は他に狙う魚が沢山いるので、皆さんあまり狙いません。この辺りでは、床波漁港で釣れます。って言いながら、てんちょは何十回も通って、一匹しか釣った事がありませんが。・・・チーン。でも、てんちょ以外の人の話によると、わりと実績はあるらしいですよ。

地元にお住みのかたはご存じの通り、こいつの煮付けがべらぼうに旨い。

てんちょの地元では、アイナメの事を「モミ」と呼びます。

どういう意味か?

「モミダネ(籾種)」の事です。ちゃんとした呼びかたは「籾種失い」です。

昔の人は、このアイナメの煮付けが食べたいが為に、秋に収穫された米から取っておいた来年用の種(籾種)と交換してまで、アイナメを手に入れようとしていたそうです。だから「モミダネウシナイ」。・・・気持ちは判るが、そんな事をしたら来年の商売あがったりじゃろ。それはどうかと・・・

とにかく、

この近辺ではそれだけ重宝されていた魚だという事です。

浅瀬の岩場に住みついていて、ほとんど移動もしません。岩の間からひたすら上を眺めて、餌が通るのを待ってます。餌が通ったら、岩場からスッと出て来て、餌を咥えるとソッコーで岩場にUターン。

こういう魚ですから、

底引き網にもかからん、定置網にもかからん、浅場の岩場に生息するので延縄漁もかなり厳しい。まあ、延縄で捕っている漁師もごく僅かですがいるみたいですけど、かなり条件の良いポイントじゃないと、まず無理。

一本釣りをするしかありません。

が、

先程も話した通り、ひたすらジィーッとしていて、餌が来たら飛び出て咥えて即Uターン!一度戻るといくら引っ張ってもエラやヒレで踏ん張りマワして、まず出てきません。

こんな魚を釣ろうと思うと、少しでも気を抜くと、折角針掛りした所で、ハリス切れハリス切れ又ハリス切れ。

質の悪い魚です。

しかーし、

もし釣り上げる事が出来たなら、

持って帰って煮付けにしましょう。丈夫な魚なので、クーラーボックスに海水を張って入れておけば、半日位はピンピンしてます。煮付ける直前に神経絞めして鱗を取って内臓を取って鍋にぶち込んで煮たら、身がビリ反って見るからに旨そうです。

因みに、

海将では、現在アイナメが生簀で元気に遊泳中(隅っこでジィーッとしていて動いてませんが・・・)!

本日も1本注文が入って煮付けにしました(写真)。

チョー旨そう。

客になりたい・・・

もひとつ因みに、

てんちょが10歳位(ハッキリした年齢は覚えて無い。)の時に親から貰った誕生日のプレゼントは、

全長50cm近くは有ったであろう「アイナメの煮付け」でした!

どーも、てんちょがせがんだらしいのですが、よく覚えて無い。が、馬鹿でかいアイナメを1人で全部食べて、その皿にお湯を注いで汁まで飲み干した記憶は有る。

大人になって、その話を親にしたら、誕生日のプレゼントだった事が判明しました。

・・・なんちゅうプレゼントかいな?ホントに俺がせがんだんか?せがんだとすれば、よりによって何でそんなモンを・・・訳判らん。

by海将てんちょ

2010年5月19日

2連チャン!(にれんちゃん!)

カテゴリー: 釣りバカ親父のひとり言(仮名) — kaishow @ 12:07 AM
01.100518.213651__822T.JPG 02.100518.213651__822T.JPG 03.100518.213651__822T.JPG 04.100518.213651__822T.JPG

5月16日(日曜日)と、5月17日(月曜日)は、連休を取って、

沖釣り2連チャン!!!・・・ハード過ぎて、死ぬかと思った。

土曜日朝10時から夜12時迄仕事して、

片付け終わって深夜1時。

寝る時間が無いので、2時間程テレビを見て、

3時過ぎに家を出て、

セブンでビーフジャーキーとどら焼きを買って、

日曜日は下関港の凪丸だったので、4時過ぎに下関港に到着!

んで、4時30分に港を出て、

玄海灘でひたすら魚釣りをして、

夕方4時30分に帰港。

6時前に帰宅して、

魚のシゴをして、

次の日の仕掛けを作って、その他モロモロ準備して、

風呂に入って、

嫁さんとエロ息子とジラ息子が、酢飯の団子の上に魚の切身が乗った物が皿に盛られて店内をクルクル回る店に飯を食いに行っていたので、そこの寿司みたいなヤツを買って帰って貰って味噌汁と一緒に胃に流し込んで、

夜10時にようやく就寝。

そして、深夜2時30分に起床。

3時過ぎに家を出て、

セブンでビーフジャーキーとどら焼きを買って(また一緒)、

4時過ぎに海生丸が待つ小倉港に到着。

5時前に出航。

響灘でひたすら魚釣りをして(台場鼻は南東の風11mを報じているのにも関わらず、角島北沖迄出ると大凪だったので、一流し3時間の大流し!北東流1.7ノットに流されて、しまいにゃ萩が見えて来た。それでも大凪。風裏の威力、恐るべし!!!)、

夕方4時に帰港。

5時に帰宅。

片付けをして、魚のシゴをして、風呂に入って、

7時から飯を食いに「季樹魚」へ。

ワイン1本と明るい農村のロックを4杯飲んで、

2日間、あれだけ魚を見続けたにも関わらず、魚料理をたらふく食べて、

夜10時に帰宅。

布団に直行。

3分で爆睡。

先週末に書きましたが、これこそ「幸せ」。寝不足という「不幸」が有ったからこそ味わえる至福の時間。大なり小なり、どんな行為にも当てはまる事です。

気が付くと、朝10時。よく寝た。

肝心の釣果は写真をご覧の通り。

甘鯛は、2日間で1本のみ。・・・さぶい。さぶ過ぎる。

これもそう。なかなか顔を見せないという「不幸」を味わっているからこそ、甘鯛が釣れた時の「幸せ」が有るんですよ。しょっちゅう釣れてたら、楽しくも何とも無い。本なんか読んでも、幸せになんか絶対になれません(言い切る!)!

ま、天気も良かったし、他の魚はわりかし釣れたし、いっか!

また行くどぉーっ!

因みに、

最近は、釣りに行く度に快晴なので、

夏はまだ先なのに、

腕と顔だけ、真っ黒。黒人には負けてますが、フィリピン人には負けてません。

そういやあ、去年は、5回腕の皮がむけました。

・・・死ぬ時(人間としての究極の不幸・・・これを無理矢理「幸福」に変える為に、宗教と呼ばれる団体が世の中に溢れてます。因みに、究極の幸せはこの世に誕生した瞬間。)は「皮膚ガン」で間違いないな。

んまあー、いっかぁーっ!

by海将てんちょ

2010年5月16日

名言セラピー(めいげんせらぴー)

カテゴリー: 釣りバカ親父のひとり言(仮名) — kaishow @ 4:33 AM
01.100516.041952__822T.JPG

従業員のS司から、「面白いらしいんで、読んでみて下さい。」って、貰いました。

早速、読んでみたんですが、・・・イマイチ。

どうも、成功した人達をメインにした名言集のようですが、

ここで、てんちょから一言。

「成功して無い人が、成功した人達から話を聞いても、あんまり役に立たん。」

話を聞くんだったら、将来成功するであろうと見込まれる人達から聞きましょう。見極めが難しいですが、もしそういう人から話を聞くことが出来ればかなり現実味があります。

因みに、ここで言う「成功した人達」とは、ただ単に「金を稼いでいる人達」の事です。この本を書いた「ひすいこたろう」なる人物も、文章の端々から金の匂いがプンプンする。てんちょの思う「成功」とは、質が異なります。

内容も、8割方納得がいかん。

例えば、

88ページの渡邊美樹氏。「お前と一緒にすんなっ!」って言われそうですが、まぁー、同業者といえば同業者。

「ライバルを追いかけても、ライバルの足跡を追っても彼らを超えることはできない」

という言葉が名言として紹介されていますが、

それは、既に成功を修めた人のセリフです。

成功した上でこういう事が言える訳で、当の渡邊美樹氏自体、居酒屋チェーンの店長から独立した時点では、「あそこの店の売り上げを抜いちゃろう、あそこの店より沢山出店しちゃろう。」と思ってがむしゃらに仕事をしていた筈。

その時は、「ライバルを追いかけても・・・」みたいな事は、微塵も思っていなかった筈です。超えることに一生懸命。だから今の成功がある訳です。

そして、この言葉は、成功者だから言える言葉です。

このセリフを、発展途上の人間が真に受けると、その人はもうお終い。成功も糞も有りません。今以下の生活が待ってます。「ライバルなんか追いかけてもしゃーないって和民の会長が言いよったでぇー。」

こんな話がいっぱい書いてあります。

こんな話を未だ発展途上の人達に読ませてどーする?ひすいこたろう!セラピーにも何にもならんぞ。逆に、これを読んでダメ人間が増えたらどうする!?金儲けは人の迷惑にならんようにやりなさーい!まあ、良い言葉も少しはありましたが。

表紙に「3秒でハッピーになる」って書いてあるが、てんちょは30分読んでも全然ハッピーにならんじゃったぞ!っつーか、基本的にこんな本を読まなくてもてんちょは充分ハッピー。・・・S司よ、何でこんなにハッピーなてんちょにこの本を読めと言った?どっからどー見ても不幸に見えんじゃろ?

そもそも、

「幸せ」という物は、常日頃「不幸」を味わってこそ得られる物です。

毎日毎日幸せを味わっていたら、その内にその幸せは幸せでは無くなります。普通の事になるんです。

今ある幸せをずーっと幸せと思いたければ、

「常日頃から不幸を味わう。」

これしか有りません。

人間って生き物は、贅沢に出来てます。

今の幸せは、未来の幸せではありません。

こんな本を読んでも、貴方の人生にとって何の役にも立ちません。

皆さんも、もし読む機会があれば、反面教師的に読まれれば良いかと思います。

by物事を斜めからしか見る事が出来ない海将てんちょ

2010年5月15日

塩ダレレシピ(しおだれれしぴ)

カテゴリー: 釣りバカ親父のひとり言(仮名) — kaishow @ 12:06 AM
01.100513.175958__822T.JPG 02.100513.175958__822T.JPG 100514_151612.JPG 03.100513.175958__822T.JPG

最近、お客さんから、

「海将のブログは、イザカヤのブログじゃなくて、ツリバカのブログじゃない?」

って指摘を受けるので、

たまには居酒屋のブログらしい事を書きましょうか・・・。

今日は、生レバーにつけて良し!薄切りにした蛸にかけて良し!焼いてスライスした鶏肉に絡めて良し!豚肉の炒め物の味付けに良し!ちぎったキャベツにまぶして良し!とにかく万能!

「塩ダレのレシピ」を紹介してみましょう。

まず、用意する材料は、

太白ごま油・・・500cc
ごま油・・・50cc
塩・・・50g
味の素・・・10g
細かく刻んだニンニク・・・50g
細かく刻んだ白葱・・・200g
砂糖・・・20g
レモン果汁・・・50cc
荒びきブラックペッパー・・・20g

これだけ。

んで、作り方は、

ボウルに全部入れて、混ぜるっ!!!

・・・出来上がり。チョー簡単。2日目から使えます。

一度作って、冷蔵庫に入れておけば、1ヵ月は保ちます。

塩ダレは、スーパーなんかで売ってますが、

チョー簡単なんだから、あんなモン買わずに、自分で作りましょう。

それぞれ好みがあると思うので、上の分量を基本に自分の好きな味に微調整して下さい。

因みに、

写真に写っている「雪塩」。沖縄は宮古島特産の商品で、片栗粉までとは言いませんが、それに近い位の細かい塩の粉になってます。

「海水淡水化装置」なる物で海水を真水と高濃度塩水に分けて、真水のほうを色々使うつもりだったのが、

「高濃度塩水も使おう!」という事で、熱した鉄板にこの塩水を霧状にして吹き掛け、水分が飛んだら残った塩を採取します。それが雪塩。ミネラルが18種類も含まれていて、その種類の多さでギネスブックにも登録されているそうです。

天麩羅用の塩に向いています。白身の刺身にもグー!

以上、居酒屋らしいブログでした。・・・あー、つまらん。

by海将てんちょ

海将携帯サイト