2010年4月14日

1ヵ月ぶりの再会(いっかげつぶりのさいかい)

カテゴリー: 釣りバカ親父のひとり言(仮名) — kaishow @ 12:05 AM
01.100413.112156__822T.jpg 02.100413.112156__822T.JPG 03.100413.112156__822T.JPG 04.100413.112156__822T.JPG 05.100413.112156__822T.JPG 06.100413.112156__822T.JPG

1ヵ月も姿を見せなかったから心配していたんだぞ!甘鯛くん。

ようやく再会出来て、てんちょは嬉しいぞ!お前も嬉しいだろ?甘鯛くん。

いやぁー、えがったえがった。

4月11日(日曜日)の釣果はご覧の通り。

甘鯛くんをはじめ、イトヨリ、タカバ、レンコ、カサゴ・・・

数は少ないですが、

今回は、甘鯛さえ釣れればてんちょはナンにも言う事ありません。

甘鯛は、

45cm、1.5kg
44cm、1.3kg
30cm、0.4kg

以上の3本。イエィッ!

判りやすいかなぁーと思って、500円玉を置いて写真を撮ってみたんですが、あんまり判りやすくなかった。・・・チーン。

今回は、「甘鯛しかいらん!」という事で、

ボーズ覚悟で、少々細工を施した天秤仕掛けで勝負!

これが正解!で、朝イチで大アマGET!

「今日はもういいや。」

釣り始めて30分も経たないうちに満足したてんちょ。

天秤仕掛けはおまつりが多発するので、直ぐに胴突きに仕掛けを戻して、

後は、のーんびり。

色々釣れる間に、大アマ1本とチビアマ1本を追加したんですが、

朝から北の風強く、船が大揺れで戦死者続出!

てんちょは時間イッパイまでやりたかったんですが、船長の判断で早上がり。・・・残念。

小倉港は釣り場から真南にあるので、

海生丸はサーフィンの様に波に乗って快適に帰港。同じ大きさの波でも、追い波と向い波では天と地の差です。

因みに、

「サーフィンの様に」と書きましたが、

厳密に言うと、

サーフィンは、波の頂上を背中にして波に乗りますが、船は、波の頂上を前にして乗ります。

船が、波の頂上を背中にして乗ると、舵が利かなくなって波に対して船が横を向き、俗に言う「横波」を受けて、転覆!という事になりかねません。あー怖い。

対馬沖とかで転覆した漁船は、このパターンが多いです。

気を付けていればなんて事は無いんですが、

・・・周りに何にも無いから、操縦士も注意散漫になるんでしょうねえ・・・

船舶関係の皆さん、

「安全第一」です!

今日もお気を付けて航海を・・・

もひとつ因みに、

「甘鯛は身が柔らかいから刺身には向きません。」

と言われる方が多々おられますが、

とーんでもない!

写真のおろし身をよく見て下さい。この透明感。柔らかい訳が無い。そもそも、これが柔らかくて刺身に向かないって言うんなら、世間で言う高級魚のタカバやアコウなんかは柔らか過ぎて食えたもんじゃない。

活き絞めの大アマは、シコシコした歯応えがあって、えも言われぬ甘みが有って、最高に旨い!そうじゃなければ、毎日色々な魚を扱っている無類の刺身好きなてんちょが毎週毎週火になって甘鯛を狙って釣りに行く訳が無い。

皆さん、活き締めの大アマを食べた事が無いだけの話です。

捕れた時に、絞めもせず、血抜きもせず、冷やしもせず、

そんな甘鯛だったら、いくら前の日に捕れた甘鯛を刺身にしても、身がのってます。活き締めとは、天と地の差。全然ダーメ。

市場に並んでいる甘鯛は、活き締めなんかしてありません。良い奴でも、せいぜい延縄漁で捕獲して、それをそのまま氷詰めしただけの物です。

だから、いくら新しくても、活き絞めの物と比べると身が柔らかくなってます。残念ながら本来の甘鯛の身では有りません。てんちょも何度か高いお金を出して仕入れた事がありますが、まるで話にならん。

「甘鯛は刺身に向かない。」

これは、明らかに間違い。

大アマに失礼です。こんなガセネタを巷に流された方、てんちょの愛する大アマに一言詫びなさい!

by海将てんちょ

2010年4月13日

物は言いよう(ものはいいよう)

カテゴリー: 釣りバカ親父のひとり言(仮名) — kaishow @ 12:11 AM
01.100412.232251__822T.jpg

閉店時間直前の、お客さんの一言。

「焼酎がもう少し残っちょるけえチョット待ってね。すぐ飲むけえ。」

と、笑顔で言われるのと、

「焼酎がまだ残っちょるんじゃけえ、それ飲む時間くらい待ってくれてもええじゃろう!?」

と、目をつり上げて言われるのと、

内容は同じですが、

受け取りかたは真反対。

最初のほうなら、

「いいですよー、ごゆっくりどうぞ。」

ですが、後のほうなら、

「とっとと帰りやがれ!」

です。

今日、後のほうのオバハンが来た。金剛力士像の阿形みたいな顔しやがって!死ね。

もひとつおまけに、

お勘定の際の一言。

お客:名刺を差し出して、「ここに請求書を送っちょってーや。」

スタッフ:「お支払いは現金かクレジットカードになりますが・・・」

お客:怒った顔で、「はあー?それならそうと、予約の時にゆうちょかんとぉー!」

・・・はあー?はコッチのセリフじゃ!逆ギレも大概にせえよ!馬鹿かお前。金剛力士像の吽形みたいな顔しやがって!

どこの店が予約の時に、何にも聞かれて無いのに「お支払い方法は現金かクレジットカードになりますので宜しくお願いします。」って念を押すんか!?聞いた事ねえぞ。

請求書を送って欲しいんなら、お前が予約の時に「請求書を送って貰う事は出来る?」って聞くのが当たり前だろうが。

まぁー、聞かれたところで海将では名刺で飯は食えませんが。ハッハッハッ!

こんな客が一日のうちに同時に来た今日の海将でした。仏滅か?と思ってカレンダーを確認したら、ホントに仏滅じゃった。これぞまさしく「阿吽の呼吸」。

営業が終わって、表に塩を撒いたら、ちょっとスッキリした。ワッハッハッハッハッハッハッハッ!!!

by海将てんちょ

2010年4月11日

海松貝(みるがい)

カテゴリー: 釣りバカ親父のひとり言(仮名) — kaishow @ 12:34 AM
01.100407.110210__822T.JPG

宇部沖で捕れる「白海松貝(しろみるがい)」です。もうすぐ時期が終わります。

海松とは、浅瀬に生息する海藻の名前で、

ミル貝はその近くに生息していて、水菅(長い所)の先っちょにその海藻がくっついている場合が多いので、ミル貝と呼ばれている様です。

ミル貝には、「本ミル」と「白ミル」がいますが、

本ミルの方が、身がシッカリしていて旨味が強く、旨いです。

が、この辺りで捕れるのは白ミルばっかし。残念。

因みに、

細長い水菅の根元に付いている白いのが殻なんですが、鶏卵の殻くらいの硬さしか有りません。ちょっと叩いたらすぐ割れる。

しかも、ミル貝は、目一杯縮んでもこの殻から完全にはみ出しています。

殻って、敵から自分の身を守る為に有るんじゃないの?

・・・殻が付いている意味、全くなーし!!!さすが、バカ貝の一種だけの事はある。・・・本物のバカじゃ!

by海将てんちょ

2010年4月10日

寄生虫(きせいちゅう)

カテゴリー: 釣りバカ親父のひとり言(仮名) — kaishow @ 12:01 AM
01.100409.153422__822T.JPG 02.100409.153422__822T.JPG

一つ目の写真が鯛の真子を半分に切った状態。赤い血管のような物が見えます。

二つ目が、その血管のような物をつまみ出した写真。今迄、血管と思われていた方もおられると思いますが、血管では有りません。真鯛の真子の表面には血管が通っていますが、中には血管なんか1本も有りません。

見ての通り、寄生虫です!!!

普通、魚屋さんとかで皆さんが購入する時は、既に寄生虫も死んでいて黒い紐みたいになってますが、

この写真の寄生虫は活かしの真鯛を捌いてすぐの状態だったので、

真子を開いた時は、まだムニムニ動いてました。

「んあーっ!気持ちわるいぃーっ!」

と思われた貴方。

そんな貴方もこの寄生虫を食べた可能性が有りますよ。

そもそもこの寄生虫、今回たまたま入っていた訳では有りません。真鯛の真子の2腹につき1〜2匹くらいの確率で入っています。

てんちょは焚く前に、全部開いて掃除するので、寄生虫が入っていれば取り除きますが、

一般家庭では、開かずにそのまま味付けする場合の方が多いでしょ?

という事は、

この寄生虫が入っている状態で焚いている可能性大。

だから、・・・産まれてこのかた、鯛の真子を2腹以上食べた事がある人は、

ほぼ100%の確率で、

気が付かないまま、寄生虫を食べてます!

・・・たまに、

「牛タンって、牛のベロじゃろーっ!?よくそんな物食べれるねえー、気持ちわるいぃーっ!」

ってブリッ子(死語?)しているオバハンを見掛けますが(あー、気持ち悪い。)、

多分、そのオバハンもこの寄生虫を食べた事がある筈。

てんちょは、こっちの方がよっぽど気持ち悪いと思うんですけど・・・。

まぁー、食べても毒にはならないので、

こんなもん気にせずに、今まで通りジャンジャンバリバリ食べて下さい!っていうか、今更気にしてももう遅い!

ワッハッハッハッ!!!

by海将てんちょ

2010年4月9日

出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)

カテゴリー: 釣りバカ親父のひとり言(仮名) — kaishow @ 12:42 AM
01.100408.204136__822T.JPG 02.100408.204136__822T.JPG

海将の駐車場に生えている山椒の木です。

この時期になると、「木の芽」がバンバン出てきます。使い放題。

この山椒の木、10年位前に、何故か知らんが海将の裏の通路のど真ん中から生えて来ました。見つけた時は5cm位。

それを、駐車場の方に植え替えたんですが、

最初の5年位は全く大きくなりませんでした。ずーっと5cm位のまんま。

何故か?枯れた訳では無いですよ。

何故なら、

春になって、木の芽が出て来ると、

その木の芽を、蝶の幼虫か蛾の幼虫か何だか判りませんが、そいつか殆ど全部新芽を食べ尽くしていました。

だからです。

しかーし!

枝の新芽の1本2本は残っていたので、ホントに少しずつですが枝が増えていたみたいです。

それが、

5年目位から、さすがの幼虫も、10匹足らずの数では新芽を食い切れなくなった様で、いきなり山椒の木が大きくなりはじめました。現在、約2m。

そこで!

今日のお題。「出る杭は打たれる」の登場!

山椒の木が伸びていく様は、まさに、この状況です。

皆さん、出る杭は打たれる、という諺はご存じだと思いますが、どう解釈しておられますか?

まず、

「出る杭は打たれる」

・・・当たり前です。杭なんですから。杭は打たれるものです。

この諺は、打たれた後にどうするか?を考えさせる言葉の様な気がします。

地面に出ていなかった杭の頭が、いきなり10cm出てきた。

こりゃあいかん、という事で、誰かが杭の頭を打つ。

その時に、1mmでも頭が地面から出てればいいんだとてんちょは思っています。

次に頭を出す時は、最低でも10.1cmは頭を出す事が出来る筈です。

この繰り返しで人間は成長するんだと思います。山椒の木の様に。

いずれ、杭の頭を打ちつけていた意地悪な人のハンマーは、杭の頭に手が届かなくなる日が必ず来ます。

そうなると、伸びる物(者)は、伸びたいだけ伸びる事が出来る様になります。

打たれても打たれても、ここまでめげずに頑張った人が本当の大人になれるんだと思います。

「出る杭は打たれるが、出過ぎた杭はグングン伸びる!」

・・・まぁー、てんちょには、まるっきり無理の様な気がしますが・・・。多分、死ぬまで子供のまんま。言いたい放題!やりたい放題!・・・こんなんでイイのか!?・・・んまあー、イイかあーっ!

by打たれ弱い海将てんちょ

海将携帯サイト