釣りバカ親父のひとり言(仮名)

01.100513.012059__822T.JPG 02.100513.012059__822T.JPG 03.100513.012059__822T.JPG 04.100513.012059__822T.JPG 05.100513.012059__822T.JPG 06.100513.012059__822T.JPG

胴突き仕掛けのご紹介。

以前、簡単に書いた事がありますが、今日は詳しく書いてみようと思います。

まず、用意する物。

糸(サンライン トルネードVハード 5号&6号)・・・糸よれが少なく、長時間使用してもあまり白く濁りません。それより何より、引っ張り強度が強い。このシリーズの0.8号で56cmのグレを上げた人もいます。80cmの真鯛を上げた人もいます。

針(キンリュウ太地丸海津ダブル平打ち16号&平打ち15号)・・・基本的に活き海老が餌なので、この手の針が海老を真っ直ぐに付けやすい。たまに、ネムリ針を使っている人がいますが、あれは最悪。元々が漁師が延縄漁に使う為に作った物で、針を呑まれると魚の歯の所にハリスが当たって長い間そのままにしておくとラインが切れる可能性が高いのと、かかった魚を効率よく針外し出来る様に、魚が針を飲み込みにくくして口の部分に針掛かりする様にする為に開発された物です。普通に竿釣りをする時は、当たりを合わせても針掛りしにくくなるだけでナーンのメリットも有りません。既製品の仕掛けによく使われていますが、「既製品では釣れん!」って何度かてんちょが書いている理由のひとつです。実際、釣れません。

スナップ付きサルカン6号・・・これはなんでもOK。

回転ビーズ3〜8号用・・・モトスに直接結ぶという手も有りますが、おまつりや根掛かりの際に、回転ビーズのほうが針を代える時に便利です。糸よれがひどい時も直ぐに交換する事が出来るので、「面倒臭いけえこのままでええわい。」ってそのまま使うよりは釣果が上がります。

中錘10号・・・仕掛けの一番上に付けますが、仕掛けを沈める為に付けるんではありません。「じゃあ何で付けるんか?」・・・糸をピーンと張った状態で糸を海中に沈めておくと、水を切る音がします(水切音)。魚が警戒します。これを少しでも軽減する為です。

針結び機・・・必ず、外掛け結び用を購入しましょう。無くても結べますが、これを使ったほうがかなり早く結べます。因みに、電動タイプも有りますが、内掛け結びしか出来ないので×。結び目が解ける可能性があります。

後は、ハサミとメジャーとラジオペンチを用意すれば準備完了。

さて、作りましょう。

16号の針にハリス6号を結んで、60cmでカット。結び目はペンチで目一杯引っ張って、ガチガチに締めて下さい。

15号の針にハリス6号を結んで、30cmでカット。

ハリス5号を3mでカット。これを1.5mにして、道糸のほうに3〜5mのリーダーを電車結びで結ぶという手も有りますが、てんちょが行く所は、何なのか判りませんが、細かい海草みたいな物がラインによく絡み付きます。これが巻き上げる度に電車結びした所に詰まって、取り除くのにかなり往生します。だから、リーダーは付けません。その代わりに、仕掛けのモトスを長めにとります。こういったトラブルが無い所であれば、モトスを短めにしてリーダーを結ぶのもアリ。ハリスをカットしたら、片方にサルカンを結び、サルカンから1cmの所にコブを作って回転ビーズを通し、もう1回コブを作って回転ビーズを固定します。

そこから65cmの所に又コブを作って回転ビーズを通し、コブを作って回転ビーズを固定します。

更に、そこから35cmの所に又コブを作って回転ビーズを通し、コブを作って回転ビーズを固定します。

端にサルカンを結び、モトスの完成です。

先程針を結んだハリスを回転ビーズに通してエイトノットでコブを作ります。一番下が60cm、2番目と3番目が30cmです。

一番下の針のハリスは、少々寸法を長くしても構いませんが、一番上と真ん中の針のハリスを30cmより長くすると、誘いをかけている最中にモトスに絡みます。

後は、仕掛け巻きに巻いてケースに納めて出来上がり!これを3〜4セット作っておけば完璧です。ハリスを結んだ針も何本か余分に作っておくと、釣りの最中に便利です。

既製品を使って底物釣りをされている皆さん!・・・折角高いお金を出して、休日を丸々1日潰して行くんですから、釣れないより釣れた方がいいでしょ?だったら、仕掛け位は自分で作りましょう!沢山釣った方が家族も船長も喜んでくれますよ!

まあ、自分で作ったところで、釣れない時は釣れませんが・・・。

「ナーンでこうなっちょるん?」ってひたすら考えてもさっぱり判らん造りをした既製品の仕掛けを使って釣るより、数釣れる事間違いなし!です。

因みに、

小倉港出船の海生丸を利用される時は、てんちょの仕掛けとは寸法とかは違いますが、船長手作りの胴突き仕掛けを使っても良く釣れます。ひとつ300円也。既製品の安い物よりは100円位割高ですが、それがどうした?小魚1匹余分に釣ればガンは取れます。どう転んでも、既製品の仕掛けより船長の仕掛けのほうが良く釣れます。どねえでも自分で仕掛けを作るのが面倒臭いと言われるかたは、これがお勧めです。

是非っ!

by海将てんちょ

01.100512.233614__822T.JPG 02.100512.233614__822T.JPG 03.100512.233614__822T.JPG 04.100512.233614__822T.JPG 05.100512.235339__822T.JPG 06.100512.235351__822T.JPG

5月11日(火曜日)は、天皇誕生日ならぬ、

「店長誕生日」でした。何でか知らんけど、39歳になった。・・・ええんじゃろか?

という事で、

魚釣りに行って来た!!!(「『という事で、』って、どういう事か!?」とか、「まーた懲りずに行ったんか!?」とか言ういたらんツッコミは要りません。)

前日からの雨もあがり、絶好の釣り日和!と言いたい所ですが、

北西の風やや強く、蓋井島沖どまりでした。残念。

釣果は写真をご覧の通り。ベラ5匹とチビっちゃい真鯛3匹は、船長にあげました。あんまり喜んでないと思いますけど。

数はあまり上がりませんでしたが、

甘鯛っ!!!!!!!!46cm!!!やったぁーっ!!!

久々のご対面で感無量!てんちょの誕生日に、花を添えてくれました。っつーか、自力で強引に添えました。・・・だーれも祝ってくれないから。

「お前みたいな奴を祝ってくれる様な奇特な人間がおる訳無かろうが。」・・・ごもっとも。

いいんですよ、別に。美味しい甘鯛が食べれれば、てんちょは充分ご満足です。昼飯で刺身にして食ったら、やっぱりマックスで旨かった!これ以上旨い刺身がこの世に有るんなら、誰か教えてくれ!

因みに、

海将は休業日を、毎週日曜日と、ひと月に1日程暇そうな平日に不定期に取ります。皆さん気付かれているとは思いますが、ブログもお休みします。

先月、取り損ねた休日があと1日残っているので、今月中に日曜日と別にもう1回平日にお休みする予定です。

全部、甘鯛釣りに行く予定ですが・・・なにか?

―――今日のクサレババア―――

クサレババアの5人組、来店して座って直ぐに、

「熱いお茶頂戴!」

スタッフが、

「メニューからお選び下さい。」

と言うと、

「タダのお茶が有るじゃろうがね!タダのお茶がぁっ!それ持って来れば良かろうがねっ!」

だと。サービスで飲み物を飲んじゃろうって分際で、よくもそんな口が叩けるのう。

更に、

「なら、お冷やならタダじゃろうがねっ!それ持っておいで!」

・・・クサレババアのいつもの決まり文句。だから、タダで飲み物を飲んじゃろうって分際で、よくもそんな口が叩けるのうっ!ミネラルも有料じゃっ!このクサレババア!・・・とは言ってませんが、

「ミネラルも有料になりますが、どうされますか?」

と、スタッフに言わせたら、

「何なんかね!この店わぁっ!?(5人が目を合わせながら)信じられんねぇー!」

だってさ。

てんちょからすれば、お前らみたいな地球のゴミ、日本の恥さらし、人間のクズが、世の中に存在する事自体が、信じられんねぇー!!!

・・・何度か書きましたが、

フツーに飲み食いして、フツーに最後に熱いお茶を頼まれれば、フツーにお出ししてます。

お客さんがフツーにされていれば、てんちょもフツーに対応してますよ。

ちゃんとしたお客さんにご迷惑がかからない様にする為に(実際、今日のクサレババアの隣りの部屋でくつろがれていたお客さんは、このクサレババアの話が聞こえていて、「何なん、あの人達」みたいな事を言われてました。こーゆークサレババアの来店を許すと、ちゃんとしたお客さんがお店を敬遠する様になります。)、ボンクラ排除!が海将の経営方針です。

勘違いの無い様にお願いしときます。

by海将てんちょ

01.100510.110128__822T.JPG 02.100510.110128__822T.JPG 03.100510.110128__822T.JPG 04.100510.110128__822T.JPG

こないだ、テレビを見ていたら、

「超高級!和三盆糖だけを使用したその名も和三盆プリン!!!」

って、やってました。相も変わらずリポーターが「すごーい!チョーおいしー!」って言ってました。お宅ら、どこまでわざとらしいんか?

そのプリンがそういう名前なら、

海将の抹茶アイスは、

「超高級!和三盆糖だけを使用したその名も和三盆抹茶アイス!」

海将の胡麻アイスは、

「超高級!和三盆糖だけを使用したその名も和三盆胡麻アイス!」

海将のきな粉アイスは、

「超高級!和三盆糖だけを使用したその名も和三盆きな粉アイス!」

です。

和風アイスを作る時は、5kgで10000円位する和三盆糖だけで甘味を付けているんだから、間違いない。

しかーし、お客さんは、普通の砂糖の10倍以上もする砂糖が入っているなんて全く気付かずに食べてます。メニューには「アイスクリーム」としか書いてませんし、お客さんには、ナーンにも言ってませんから。

人間の舌って、トコトンあやふやです。事前の知識で味覚が変わる。

同じアイスクリームでも、メニューに、

「アイスクリーム」としか書いて無い場合と「超高級!和三盆糖のみを使用した、その名も和三盆アイスクリーム!もちろん自家製です!」って書いてある場合とでは、

注文した人が食べた時の反応が全然違う筈です。・・・何でじゃろうか?

それはさておき、

5月9日(日曜日)、毎度お馴染み小倉港出船海生丸にて今週2度目の甘鯛釣りに・・・行って来たんですが、

釣果は写真をご覧の通り。まーた甘鯛がおらん。

納竿直前に45cm、1.4kgの綺麗な真鯛が上がったんで、何とか形にはなった・・・ような・・・気がするのは・・・てんちょだけ?・・・真鯛とは言っても、所詮外道ですからねぇー・・・。そうそう、同じ真鯛でも黒っぽいのとピンクっぽいのがいますが、ピンクっぽいほうが「メス」です。ノッコミ時期真っ只中の現在は、更にピンクが鮮やかになって、釣り上げた時の美しさは素晴らしい!味は、オスよりは多少身が柔らかいものの、旨味は強いです。てんちょはメスのほうが好きです。人間もメスのほうが好きです。

っつーか、

今回は、角島遥か沖のポイント迄行ったにも関わらず、

手こぎボートでも来れるんじゃねえか?っていう位のベタ凪!海面が鏡みたいになっちょった。

あまりにも凪過ぎて、徹夜てんちょにとってみればかえって質が悪い。ハンモック以上の心地良さで、眠たい眠たい!というより、半分寝ちょった。

あんまり時化るのも嫌ですが、凪過ぎるのもどうかと・・・

「贅沢言うなっ!」?

・・・ごもっとも。

by海将てんちょ

01.100508.231409__822T.JPG

料理を生業とする上で、欠かせないのが、

スピード!!!

旨いモンを作るだけなら、家庭の主婦でも作れます。(主婦の皆さん、失礼。)

家庭の主婦と料理人、色んな違いが有りますが、決定的な違いは、

料理を作るスピードです。

家庭の主婦は、美味しさや食材の金額、簡単さを求めます。

料理人は、それに加えて、スピードを求めます。というか、求められます。必須課目!!!

スピードが無ければ、効率が悪くなって商売になりません。様々な場面で悪影響が出ます。

高い人件費を払ってスタッフを増やしたり、
出来たてならさぞかし旨かろう商品を、「オーダーが通ってからだと間に合わない」という理由で作り置きにしてワンランク落ちた味でお客さんに提供したり、
お客さんの注文を待たせたり、
その他色々、書けばキリが無い。

そうならない様にする為に、料理人は料理を作る時に、ひたすら身体を動かしながら、ひたすら頭で考えます。てんちょも、忙しい時間帯は5つ位先の行程まで考えながら料理を作っています。1つが終わってから次に何をするかを考えている様ではまるで全然全く話になりません。

そして、その行程を効率よくこなす為に色々な「裏技」を持っています。

今日、紹介するのはその一つ。

「必殺!水溶き片栗粉!」

ドレッシング等をかける時に使う入れ物に、水で溶いた片栗粉を入れてます。餡を作る時に重宝します。

ボウルに入れておくのが一般的ですが、ちょっと置いておくと、片栗粉がすぐに沈んでしまいます。使う度に手や箸でいちいち混ぜなければなりません。とろみをつけている最中でも片栗粉が沈みます。ボウルから垂らしながらとろみをつけていると、下手をすると最後のほうは殆ど水になっている時もあります。

これが解消出来ます。

振ればいいだけなので、塞がるのは片手だけ。

鍋を揺すりながら上からチュチューッとかけるだけなので、思った通りのとろみをいとも簡単に付ける事が出来ます。レードルですくった水溶き片栗粉を入れ過ぎて失敗したとかいう事は一切無し。

使い終わったら、片栗粉を沈めて、水だけを抜いて、そのまま冷蔵庫になおせばオッケー。

次の日に使う時は、片栗粉の量と同じ量の水を目分量で入れて振れば、1対1の水溶き片栗粉が作れます。秤要らず。

「これ位・・・」

と思われた貴方!

こういう小さい事の一つ一つの積み重ねで、恐ろしく調理のスピードが 変わって来るんですよ!

騙されたと思って、是非一度お試しアーレー。

その日から、死ぬまで水溶き片栗粉がこのやり方になること間違いなし!です。

因みに、

自慢じゃあ無い訳では無い訳では無い訳では無いですが(どっち!?)、このやり方はてんちょの発案です。

他の店ではやってません。少なくとも10年位前迄はだーれもやってませんでした。多分・・・

特許を取っちょけば良かった。

・・・こんなモンで取れるかっ!!!

全然関係無い話ですが、

海将のホームページからログインすると、アクセスカウンターが見れます。今日、覗いたら、1日のアクセスがスパム外しても600を超えてました!

んんーっ!スゴいっ!

めざせ!1日1000アクセス!!!・・・達成したトコロで、なんて事はありませんけど。

by海将てんちょ

01.100507.225837__822T.JPG 02.100507.225837__822T.JPG 03.100507.225837__822T.JPG 04.100507.225837__822T.JPG 05.100507.225837__822T.JPG 06.100507.225837__822T.JPG

今日は、朝も早よから、梶漁港から埴生漁港迄、マイボートを引っ越しさせました。

梶漁港のスロープは途中で切れているんで、潮が引いている時に船の上げ下ろしが出来ません。

埴生漁港のスロープは底までずーっと有るんで、大潮のド干潮の時でも船の上げ下ろしが可能です。それが引っ越しの理由。

写真がてんちょの玩具のトーハツ製24フィートのボートです。一年以上放ったらかし。

取り敢えず、ヤマハ115馬力のエンジンを恐る恐るかけてみたら、一発で始動した。さすが、ディープサイクルバッテリー。ついでに、15馬力の補機もかけてみたら、こっちもバリバリ!よっしゃよっしゃ。

んで、

ここからが大変。

まず、

船台を陸から運びます。

一回ばらして、トラックで運んで、組み立てます。

次に、

係船ロープとアンカーとフロートとブイを船に引っ張り上げて、そのまま埴生漁港に運んだんですが、

なんせ、1年以上使わずに放ったらかしだったもんで、直径2cm位の綱に直径20cm位の幅で牡蛎がビッシリ!綱を海面から1m位引き上げると、重くて重くてそれ以上上がりません。ハンマーで牡蛎を叩き落としながら、約20mのロープを船に引き上げ、もー、ヘロヘロ。

んで、

今度はドベチャに埋まったアンカーを後進全開で引っこ抜いて、船に引き上げ、

ようやく出航。アンカーを上げた時にドベチャが飛び散って、全身ドベチャまみれ。まあ、ええけど。

梶漁港と埴生漁港は隣り同士なので、約10分で埴生漁港に到着。・・・の予定だったんですが、

久々に乗った上に、海上はベタ凪。あまりにも気持ちが良かったんで、4500回転、25ノット(時速約50km)で30分位、カモメを追いかけて大暴走。

気が済んだ所で、埴生漁港に入って、

船台に船を乗せて、陸に上げて引っ越し作業が終了しました。

疲れたぁーっ!けど楽しかった!

因みに、

船を乗せている船台(写真)。「フローダー」という名前で、宇部市の「内藤工業所」という所が作ってます。

タイヤが6本付いています。これが左右別々でモーターで回ります。要するに自走式です。車とかで引っ張る必要なし!船を乗せたまま、前後左右リモコンで自由に動かせます。

電源はディープサイクルバッテリー。太陽光発電で充電するので、わざわざバッテリーを家に持って帰って充電する必要なし。

更に、船を乗せたままスロープを下りて海に突っ込むと、船と一緒にフローダーも浮きます。

釣りに行く時は、フローダーに繋いでいるアンカーを海に放り込んで、フローダーと船をくくっているロープを解いて、船だけ放して釣りにレッツゴー!

釣りから帰ったら、浮いているフローダーに船を突っ込んで、ロープをくくって、アンカーを上げて、スロープまで船で走り、スロープにタイヤがついたら、リモコンでタイヤを回して陸に上がります。

1人で全然OK!極めて簡単!海に浮かんでいる全長7.5mのプレジャーボートを1人で陸に上げる事が出来るんですよ!プレジャーボートを所有している者にとってみれば、夢の様な話です。

しかも!

係留保管されている方は身にしみて良くお判りだとは思いますが、1年の間に2回も3回もやらないとイケない地獄の船底掃除が一切不要!陸上保管なので牡蛎なんか付きませんから。

その上、

台風直撃でも、ロープが切れてひっくり返るとか、大分県まで漂流するとか、そんな心配も一切不要!(実際にてんちょの知り合いの船は台風が来た時に流されて、1週間後に大分県に漂着しているのを発見されました。悲惨な状態で。)

更に!

マリーナ等に陸上保管すると、年間40万円も50万円も保管料を支払わなければいけない上に、最初に作る船台は自腹で30万円位かけて作らないといけないし、船を使う度にクレーンで上げ下げして貰って、それにも5000円位取られます。1ヵ月に2回使えば1年で10万円以上かかる計算。

全てトータルすると、最初の年に80万円位、次の年から毎年50万円位マリーナに支払わなければなりません。5年間預けて船を月に2回使うと、なんと!330万円位マリーナにお支払い!!!

それが、漁港に置かせて貰うと、年間3万円の組合費だけ。まあ、船を洗ったりなんだりかんだりは自分でしなければいけませんが。そのくらい屁の河童。

フローダーは、イイ事ずくめ!・・・って言いたい所ですが、

本体の金額が・・・

約200万円也!!!これがネック。

せめて、100万円以内で収まればバカ売れすると思うんですけど・・・。

今は受注生産なんで、難しいそうです。仕方が無い。・・・メチャメチャ便利なんで、金額さえどうにかなればチョーお勧めなんですが。

ボートをお持ちの方でこの「フローダー」が気になる方がおられれば、宇部市の内藤工業所、若しくは海将まで御一報下さい。

世界中どこを探しても存在しない、こんなに良い製品が宇部の片田舎で年間数台しか売れない状態で静かにしているなんて、勿体ない!という事で、連絡を貰えれば実際に運転しながら詳しく説明しますよ。・・・てんちょには何のメリットも有りませんけど・・・。

そういやあ、

「プレジャーボートって、スゴいお金がかかるんじゃろ?」

って度々言われますが、

このサイズなら、殆どかかりませんよ。

てんちょは買ってから現在までの4年間で、かかった費用と言えば、船検代が3万円位(車検より全然安い。)と、保険料が年間5万円位と、漁港の使用料が年間3万円、遊んだ時のガソリン代(1日遊んで5000円位。)と、オイル交換で数千円、記憶にあるのはこれ位のもんです。そんなにたいした金額じゃあ無い。

まあ、船体に穴があいたとかエンジンがめげたとかいう話になれば、相当高くつくらしいですけど。

そうなったらそうなった時に考える事にしています。知らん知らん!!!

by海将てんちょ

海将携帯サイト