海将てんちょの沖釣り講座 パート3(かいしょうてんちょのおきづりこうざぱーとすりー)

01.091016.150318__822T.jpg 02.091016.150318__822T.JPG

お待たせしました。(だから、待ってないっちゅーの!だと?)パート2からの続きです。(待ってなくても書くっちゅーの!)

今回は、実際に沖に出てからの釣り方を説明しようと思います。

その前に、待って行く物を確認。

竿、リール、仕掛け(根がかりや魚に切られたりする場合があるので、5〜6セットは持って行きましょう。)、鉛(これも、根がかりや大きい魚に飛ばされたりする場合があるので、60号80号100号をそれぞれ2個ずつ位持って行きましょう。)、タオル、ビニール袋、お茶、弁当、クーラー、氷、ロッドホルダー、バッテリー、ナイフ、ハサミ、雨合羽、長靴、

私が持って行くのは、大体こんなもんです。

朝5時に出船の所が多いので、その30分位前に港に着く様に家を出ます。

港に着いたら、荷物を船に積み込んで、みんなに元気よく挨拶!「おっはよーござーまーす!」

みんな集合したら、出船!

ポイントによりますが、大体一時間から二時間の間、船に揺られて、

ポイントに到着!

釣り座が決まったら、船にロッドホルダーをセットして、

それに竿をセットして、

それに仕掛けをセットして、

餌を針に付けて、(餌が活き海老の場合は、海老がまっすぐになる様に付けて下さい。)

そこ迄出来たら、仕掛けを投入!

底まで落としたら、一度電動リールをMAXで5m位巻いて(これをしないと糸フケが出来て、他の人とのオマツリの原因になります。)、また底まで落とします。

底まで落としたら、少し糸を送って、船の揺れで鉛が底をトーン、トーンと叩く様にします。

波の高さや船の大きさによって、あまりにも上下が激しい時は、竿を上下させながら調整して下さい。

潮が緩い時は、更に糸を送って、仕掛け全体が底を這う様にして、時々竿をあおって誘いをかけるのも有効です。

必ず、潮が緩い時だけにしましょう。潮が速い時にこれをやると、直ぐに他の人とおまつりしてしまいます。

しかーし!

例外があります。

潮の向きによっては、これをやった方がおまつりしにくい時も有りますし、周りの人が仕掛けを上げている時等は、これが出来ます。

実際のはなし、仕掛けを底に這わせて釣る方が、鉛で底を叩きながら釣るより、魚の食いは良くなる場合の方が多いんです。

ビシヨマ釣りだったら、これが比較的簡単に出来るのですが、(仕掛け自体が、底を這わす様に作ってある。)

竿釣りでこれをやると、おまつりの原因になります。

「さっきからおまつりおまつりってしつこいのおー!」って思われているかも知れませんが、

船釣りにとって、根がかり、餌取りクソ食らえ!

おまつりが最大の敵です。

糸が切れたら結べばいいし、餌を取られたら、又付ければいいんですが、

おまつりは、解かなければイケません!

この、解くという作業に下手をすると5分や10分は平気でかかります。

酷い人は、これを10回以上やってますけど、

その時間を足したら、優に1時間以上!

実釣時間約6時間のうちの1時間以上をしなくても済む事に使っています。

・・・もったいない。

こんな事になる位なら、多少食いが悪くても、おまつりさせずに釣った方が、間違いなく釣果が上がります。(何度も実証済み。)

たから、おまつりだけは必ず避けましょう。

次に移ります。

上に書いた事を只ひたすらやっていると、

当たりが来ます!

ココで焦ってはイケません。

アジやサバ、イサキ、ブリ、ヒラマサ、イカ等の場合は、一発目で針掛かりするので、合わせもクソも無いんですが、(魚がいて食いが立っていれば、いとも簡単に釣れる。)

底物釣りで、一発目の当たりで針掛かりする事はまず有り得ません。

合わせるタイミングが重要です。

物凄く!

ここからが難しい。

まず、一発目の当たりでどういう魚が当たって来たか、見極めましょう。

大まかにいえば、

大きい魚は、コツン、コツン。

小さい魚は、ピリピリッ、ピリピリッ。

です。(これはさすがに説明が難しい・・・)

大きい魚は、餌にぶつかって、そのまま反転して餌から離れて様子を見ているんじゃぁないか?という私の勝手な判断。

小さい魚は、前進して餌をちょこちょこ突っつき、そのままの体勢で後進しての繰り返しをしているんじゃぁないか?という私の勝手な判断。

という事は?

ピリピリッ、っていう感じの当たりの時は、竿をチョンチョンっとしゃくりながら、仕掛けを上にゆっくり上げてやります。

すると・・・

小さい魚は、警戒心が薄いのか何なのか分かりませんが、多分単純に、「あっ!俺のご飯が逃げて行く!」と、慌てて食い付いて来ます。

針掛かりすると、そこで初めて「ヤバイ!」と思う様で、反転しようとします。

それまでのピリピリッ、という当たりが、突然クィッという当たりに変わった瞬間に、

素早く、小さく合わせを入れます。

これで、フッキング完了。

後は、船の揺れに合わせて竿で魚の抵抗をいなしながら、電動リールで巻き上げましょう。

小さい魚はこんなもんですが、

大きい魚は、この釣り方ではほぼ釣れません。

ナーンでか?

次の最終回で、その理由と、どうすれば釣り上げる事が出来るか?を説明しようと思います。

再々度、首を長ーくして暫くお待ち下さい。

デッカイ甘鯛釣りたければ!

by海将てんちょ

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

コメントする

海将携帯サイト