海将てんちょの沖釣り講座 パート1(かいしょうてんちょのおきづりこうざぱーとわん)

01.090929.001319__822T.jpg 02.090929.001319__822T.jpg

「沖釣り講座」とは言ってみた物の、沖釣りを始めてから、まだ2年位なんで、あんまり参考にならんかも知れません。

が、しかーし!

2年位とは言え、ほぼ毎週、時化じゃあない限りは必ず船に乗ってるんで、まあ、多少は参考になるかも知れませんぞ!

読んで損はナシ!(多分・・・)

大体が、「わしゃー乗り出してもう10年になるけえのう!」って威張ってるお爺ちゃんをタマに見かけますが、

そういう人って、一月に一回乗るか乗らんかって感じの人がわりと多い。

一月に一回やったら、十年で100回ちょっと。

・・・乗った回数やったら、もうあらかた追いついちょるし。

そもそも、我々職人?の世界でもそうですが、

「俺はこの道に入って20年になるんじゃけえ、何でも判らん事は俺に聞けよ!」

・・・こーゆーの、よくいます。

んが!

いざ仕事をやらせたら、

・・・たいして出来ん。

料理人に限らず、職人の世界ではよくある話です。

要するに、出来るか出来んかは、年数じゃなくて、内容です。

「旨い煮しめを炊ける様になるには、10年かかる!」

とかって言いますが、

そういうあんた!

その10年の間に何回煮しめを炊いた!?

その10年の間に何kg煮しめを炊いた!?

その10年の間にどんだけ悩んで煮しめを炊いた!?

10年の間に、一月に1〜2回、チョロチョロっと、「炊いちょきゃええわい!」っていう感覚で煮しめを炊いている人と、

例え3年でも、毎日毎日沢山の量を、「どうやったら旨く炊けるんやろか?」と悩みながら、「美味しくなーれー、美味しくなーれー。」と心の底から思って煮しめを炊いている人。

どちらの煮しめの方が旨いか?

よっぽどの才能の差がない限り、後者の煮しめが旨いに決まっちょる!

そーです!年数なんかは只の目安の一つであって、ソレが基準になる事は有り得ません!

沖釣りも然り。

・・・という事で、

チョット話がそれたよーな気がしますが、今から本題に入ろうと思います。

今回は、今ハマっている「玄海灘での鯛五目釣り(水帆による流し釣り)」について、述べてみたいと思います。

一口に船釣りと言っても、ちっちゃいサビキで狙う小鰺釣りから、ばかでかいリールで狙う鮪釣り迄、多種多様な釣りがあります。

更に、鯛五目にしても、その地域によって、天秤仕掛け、胴付き仕掛け、サビキ仕掛け、テンヤ仕掛け等々、様々な釣り方が有ります。

更に更に、同じ地域で同じ魚を狙うとしても、乗った釣船によって、これ又釣り方が様々です。

ここで紹介するのは、

玄海灘で、

水帆(シーアンカー)を船尾から入れて、ポイント上を流す釣船に乗り、

甘鯛をメインターゲットにした、釣り方です。

それ以外の釣りには、ほぼ通用しないので要注意。

先ずは、道具から。

竿は長さ2m前後、鉛負荷200〜250号程度の物を使います。(DaiwaのリーディングNEMONO等)

長すぎる竿は、合わせが利きにくいのでダーメ。

鉛負荷の小さい軟らかい竿も、合わせが利きにくいのでダーメ。

この釣りは、合わせが命です。

合わせが利きにくい竿では、釣れません。

更に、竿の重量は、なるべく400g以下の物を選びましょう。

一日中、手に持って釣りをするので、重い竿はしんどいです。(50g違うだけで全く違います。)

しんどいからと言って、ロッドホルダーに掛けっ放しにしていると、これまた釣れません。

波の高低と船の揺れに合わせて竿を上下させながら、当たりが来るのをひたすら待ちましょう。

リールは、当然電動リールです。

水深が100m位あるので、手巻きのスピニングリールなんか持って行ったら、釣りになりません。

リールの重量はまあ600g前後迄。(Daiwaのシーボーグ300FB等)

これ以上重いリールでは、これまたしんどい一日になります。

リールに巻く糸は、PEラインの3号。

これ以上太いラインは、潮に流されて、底取りが難しくなりますし、他の人とのオマツリの原因にもなります。(玄海灘の潮の速さはハンパなーい。)

逆に、これ以上細いラインだと、切れる可能性が有ります。

今日はココまで!

次は、仕掛け(針の種類や大きさ、ハリスの太さ、寸法等々)と、実際の釣り方を説明しようと思います。

首を長ーくして暫くお待ち下さい。

デッカイ甘鯛釣りたければ!

by海将てんちょ

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

コメントする

海将携帯サイト